Wiki + blog

はてなみたいなblog形式とWikiをRandomNote*1風の検索ベースのリンクで繋いだらそこそこ使いやすくなるのではないかというメモ。思想としてはもうちょっと楽にメモをほうりこんで、かつそれらを有機的に活用したい、というもの。

blogの利点
はてなみたいなblog形式(以下blog)は、時間列順に細かいエントリを並べられて、かつ、後から検索によって抽出/整列ができる(この検索結果となる最小の単位をエントリと呼ぼう)。したがって、何も考えずにメモを追加しやすい。また何も考えずにメモを追加しても後からそれなりに整理してみられる。
Wikiの欠点
整理要約するには誰かが、ちゃんとまとめてやらないと駄目。多人数で書きこんでいるとこのコストがけっこう高く、議論/内容が発散しやすい。また、個人で使っていても、しっかりいままで書いたサイトの内容/構造を把握していないと重複したネタを書きこんでしまったりする。*2
ふたつの融合を考える
ベースは時系列順にエントリを並べる。場合によっては、各エントリをはりあわせることで「ページ」を作成する。はりあわせる場合には、検索の力を多用する。検索一覧から選択することで「ページ」ができる、とか。
問題点
エントリとページの粒度がそろっていないので、検索によるリンクインターフェイスでどう扱ってやれば自然かが不明。エントリだけヒットすればよいのか、それを含むページもみせるのか。ページの検索とエントリの検索と二つ用意するのはなにか変だ。最初から、エントリの中に他のエントリを含められるようにしておく??でもそうすると、再帰的な構造をどう表現するかって問題もあるしなあ…
もうちょっと考えてみる
エントリをカードと名称変更。カードにはいろんな種類がある。例えば、リストカードやテーブルカード、ベースカード。リストカードやテーブルカードは文字通り、リストやテーブルを表現するもの。ベースカードはタイトルとコンテンツを持ち、コンテンツの中にはすべてのカードを含められる。後のカードの中にはカードを置けない。Wiki記法はすべてこれらカードの配置の表現になる。うーむ。
スタイル(CSS)
全体としてデータは単純なリストとテーブルと段落(タイトル付きな場合もあり)で保持して、みためはcssでつける。このとき、グローバルなCSSとカードローカルなCSSを用意する。グローバルなのはサイトタイトルやサイドバー(嫌いだけど)、ページのそとわくのスタイルをコントロールし、カードの中身はカードローカルなCSSで指定。したがって、元々はただのULリストにみえるが、それを引用したところだと横並びになる、とかカードごとに制御できる。だめ?
多人数での利用
基本的には個人のblogがパラで並ぶスタイルをとる。引用(カードのとりこみ)に制限なし。他人のものもどんどんとりこめる。ただ、カードの作者が許可を出していないと他人は編集できない。他人に書きかえて欲しいカードがあれば、作者が許可(ユーザーベース+誰でも許可とか)を出す。許可出されていないカードを編集したい場合はコピーがおこなえる。コピーすると元のカードへの参照が記憶されるので、作者はあとから許可を出すかどうか決めて、許可を出す場合はコピーをそのままとりこむことも可。ちょっとややこしいか?

*1:http://dungeon.walker.jp/rn/

*2:CVSの使い方を説明した文章が分散してしまう、等