キーワード紛争「ましゅ」の巻 そのろく
「ボランティア精神」とかそういうなにか)でキーワードを適当にいじったり修正したり揉めたり議論したりして現在成り立っているので、これを否定してしまうのはちょっとムチャだ。
より大きな(しかし「的外れ」な)例でいえば、現在では『慣例的なルール』として認定されている「キーワード作成ガイドライン」も、もともとの部分は「霞が関官僚日記」のid:kanryoさんが作ったものだ(http://d.hatena.ne.jp/kanryo/20030001およびhttp://d.hatena.ne.jp/kanryo/20030002を参照)。 「ほおっておけば管理人の人がなんたらシステムみたいのを導入して自然となんとかなるよ」的な考えにはちょっと同意できない。
うーん。まさか悪意じゃないとは思うけど、肝心なところがとり違えられてる気がするなあ。
ここまで口だしちゃったら、適当なこといってお茶を濁すのも悪いとおもうので、僕のスタンスをはっきりさしといたほうがいいかな。長くなったのでおりたたみ。
まず、以下は僕のスタンスであり当然ながらajitakさんの思惑とは全く異なるかもしれないことを表明しておきます。
僕の前提
- ユーザー間で、一方的に行動の押しつけが為されるのを見るのは気分悪い。
- システム的にはもうちょっとやり方はあるはず*1だけど、完全に誤爆回避するのは無理。
- かといって、ボランティアでメンテナンスしてる人を止めるつもりはない。
- 納得できない理由で自分の関連したキーワードが改変される場合にはこの限りではない。
- 特に(完全に防ぐのは無理である)誤爆回避を理由に破壊的な行為が行われるのは許容できない。
だいたいこれくらいの原則で動いてます。
よーく読んでもらえればわかると思いますが、前者引用中の「これ」*2を否定しているわけではありません。ボランティアでやってる人を止めようとは思いません。もともとキーワードは共同で編集するものだし、共同で合意が得られていれば「いじったり、修正したり」も問題ないし、場合によっては揉めるだろう。それは大いにやってください。
後者も「同意できない」に同意。提案できることははてな側に提案していったらいいでしょう。履歴たどってもらえればわかりますが*3僕もがんがん「お願い」出してます。
そもそも、後者のほうの話は、
そして「やる」方向がはてな運営側へシステム改善を提案することではなく、他のユーザーへの使用法強要という方向にながれると、十字軍と化す、と。
で書いている「はてな運営側へシステム改善を提案すること」にあたると僕は思っているので、それはOK。僕が「嫌な」感じを受けているのは、「他のユーザーへの使用法強要という方向」のみです。
はてなダイアリーの登録数も、今や68000くらいあってすげー数です。僕の実家がある某市の人口ととんとん。すいません。田舎もんなんです。
そんなかにはいろんな考え方の人がいるし、azitakさんみたいに「誤爆上等」な人も当然いるでしょう。そういう人達にたいしてまで、コンセンサスのとられていない利用法*4を強要するのは行きすぎです。
ざっくりいえば、ほっといてほしい人はほっとこうよ、ということ。わざわざしゃしゃり出るのは完全におかど違いじゃないですか?できるのはせいぜい「お願い」までだと考えてます。
いくらなんでも無茶な使い方をするユーザーまで放置すべし!と言う気はありませんが、少くとも今回の「ましゅ」のケースでは現時点で明文化されているルールはクリアしてたと理解しています。それに対して、他の代案も出さずに唐突にキーワード削除を示唆するのは、いかがなもんでしょう。強制力はないといっても品のいい行動とはおもえません。
それからその後の「一般論」としての話も同じで、がんばってキーワードをメンテしようとする人達がいる一方で、誤爆上等な人もいる。これもアリ。両者が両者の思想を否定する権利はないと思ってます。どちらかが、正義の名のもとに行動のおしつけをしない限りはね。どちらも1ユーザーの思想として等価なはず。
最後にキーワードメンテナンス活動に関して。
キーワードの削除はある人が作成したものを無に帰してしまいます。消しちゃったものはとりかえしつきません*5。
問答無用のキーワード削除の可能性は、キーワード作成の気力を萎えさせます。キーワード共同編集/修正を前提とするなら、誤爆回避のためのキーワード削除は本当に最後の手段のはず。禁じ手くらいの認識で丁度いいんじゃないかな。キーワードメンテナンスの手段についていろいろ議論されているようですが、できるだけキーワード削除しない方向で落としどころを探ってもらえると嬉しいです。
これは僕の個人的な、がんばってキーワードメンテナンスをやろうとしている人への「ささやかなお願い」。
しかしなげーなおい。