はてな技術発表会 SOA と prototype.js

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatech/20051014/1129283718
SOA」っていうから何かと思ったら、やっぱりservice-oriented architectureのSOAなんだなあ。一昔前に、MSの人達ががんばって説明してたけど、その時もいまいちすっきりしなかった。結局今でも無定義語ぽいし、全然すっきりしない。SOAって実態を伴わないマーケティング用語で、もう死んだのかと思ってたけど、まだ生きてるのか。
にしても、はてなの技術発表会でこのテーマが選択されるとは思わなかった。はてなSOAをとりあげるって、なんだか違和感がある。思いきり抽象的な話からはじまってえらい抽象的な規格に終わる*1SOAと、常にボトムアップでできる物をがりがり作っていこうとしている「はてな」との間にはすごい食い違いがある気がする。
とか思いながら見ていたら、やっぱりはてなおやさんが文句いいはじめたよ。だよなあ。


ついでにprototype.jsのほうも見てみた。
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatech/20050929/1128057760
prototype.jsは悪名高いObjectオブジェクトへのprototype汚染があって全く使う気になれなかったのだが、最新の1.4では汚染が除去されているようで、ちょっぴり使おうかなという気になってきた。で、見てみたのだがー。
うーん。これを見てるだけでは理解するのは苦しいな。最初に概要を説明してくれると嬉しいんだけどなあ。prototype.jsにはこれこれこれがあってこれを良く使いますよね、とか。あと、発表会に使ってる資料というかページを公開してほしいなあ。これ、社内限定のページだよね?どっかで見れるの?ついでに公開している、たかが社内の発表会に求めすぎか。
後半、wanparkさんのhttp://d.hatena.ne.jp/wanpark/20050820#1124465166とかhttp://d.hatena.ne.jp/wanpark/20050821#1124556721とかを使って解説しはじめたので、同じ資料が手元でみれて、それなりにわかりやすく聞けた。というか、id:wanparkさん偉すぎ。
お、ようやく最後ではてなおやさんがprototype.jsの機能を分類してまとめているぞ。そうそう、こういうのが最初に欲しいのです。もうちょっと真面目にprototype.js調べてみようかな。

*1:具体的な話になると急にWebサービスとかつまらないところに落ちてしまうし、WSDLにしてもそんなおもしろい話じゃないよなあ