2004-01-01から1年間の記事一覧

はてダラ猿

動作しなくなった。正確にははてダラのほうが動かなくなった。 はてなログインがhttpsにリダイレクトされるようになった*1からかな。perlスクリプトをちょこっといじればいけそーな気がするんだけど、もともとhttpsのオプションがついてないということは面倒…

おにゅうサーバ

必要なことの覚え書き。 rubyをいれる apacheをいれる 内輪wikiを移行する cvs(subversion)をいれる バックアップ体勢を整える メールはどうしよう

クレタ人のパラドックスをJavaで表現する

http://blog.netbeans.jp/roller/page/kishida/20041120#12463_12524_12479_20154_12398 (http://www.hyuki.com/tf/ 経由)クレタ人のパラドックスを、Javaで再現する試み。オブジェクト生成の依存関係が循環して解決できなくなることで表現している。 ちょっ…

おにゅうマシン

勢いで、サーバの代替機を購入。現状のホームサーバはペン2 266などという低スペックで、セレロン1GのデスクトップのcoLinuxにもパフォーマンスの面で負けるありさま。ようやく、待望のおにゅうマシン(セレロン1.7G)を買っちゃいました。 省スペースサーバを…

ポーラー・エクスプレス

ポーラー・エクスプレス 特別版 [DVD]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2005/11/25メディア: DVD クリック: 14回この商品を含むブログ (32件) を見る男おばさん より。 これ、監督、ロバートゼメキスだったのかあ。クリスマスにはちょうど…

さとこいめぐさん

TV

あれ、なにこれ。佐藤江梨子のレギュラー番組?しらんかったよ。なーんかどう見ても三人の中ではサトエリが一人ずぬけていると思うのは僕だけなんでしょうか。

CGIKitもどき

結局、単純なものを細かく細かく分割しているだけな気がしてきた。 すべてをオブジェクトとして扱う環境は生産性の向上には繋がるということはまだ信じているものの、そのメソッドの限界もとうに見えているわけで。その先にあるのは一体なんだ。

しんどい

相手が何をやらかすか、いろんな可能性を想定しながらひとつづつ確認していく作業。 非協力的な見えない相手をサポートする元気は既に僕には無いようです。

Webアプケーションフレームワーク その2

フレームワークと、基本的なエレメント、セッションの処理を実装完了した。 さて、これを使って、RSSReaderを書き直してみることにしよう。 あー、繰り返し処理を書くの忘れていたよ。とほほ。

まるこぴー

理由はさっぱりわからないのだけれど、僕のはてなダイアリーの文章がまるごとコピーされているサイト(blog?)を見つけた。 ここ (http://blog.melma.com/00121358/20041102010946)に http://d.hatena.ne.jp/sshi/20041009#p4 の文章がコピーされてる模様。 出…

Webアプリケーションフレームワーク

CGIKitの仕様にやっぱり馴染めなかったので、amritaを使ったCGIKitもどきを作りはじめた。

続CGIKit

勘弁してください…、バインディング定義でCKPopUpButtonのlistに直接配列リテラルを書く方法がわかりません。 もしかしてメソッドしか書けない?

CGIKit

http://www.spice-of-life.net/cgikit/ るびま3号のインタビューで、かずひこさんがちらっと「よさげ」と言っていたCGIKitを眺めてみた。 CGIKitはRubyで書かれたWebアプリケーションフレームワークです。Webページをコンポーネントとして扱うため、通常のCG…

万物理論

万物理論 (創元SF文庫)作者: グレッグ・イーガン,山岸真出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2004/10/28メディア: 文庫購入: 12人 クリック: 167回この商品を含むブログ (269件) を見る読了。 なかなかおもしろうございました。御立派なハードSF。小説の半分…

世界規模ソースコード検索エンジン gonzui

今週の梅田望夫のブログ(http://blog.japan.cnet.com/umeda/)には、高林さんがゲストブロガーとして書いていて、今日は、IPAの未踏ソフトウェア創造事業でやっているソースコードを検索する検索エンジンのおなはし(http://blog.japan.cnet.com/umeda/archive…

矢田亜希子の月9

TV

お話も中盤を向かえ、すっかりできあがってしまったおだゆーじ と矢田亜希子。いやーなんというか、みてるのがつらい。おだくんの二枚目に拒否反応がでてしまいました。 なんだろう、やりすぎ?鼻につく?歌声のせい?「踊る大捜査線」みたいな三枚目でいい…

カテゴリ表示

カテゴリ表示モジュールを追加して、CSSを調整。ヘッダ部分をすっきりさせました。 んーでもなんか気持ち悪く動くなあ。やっぱり、floatはよくわからん。

Nota

http://rakusai.org/nota/ お。ついにきましたか、Flashを使ったWiki。けっこう前の話みたいだけど今日はじめて知りました。未踏に採択されてたんですね。なんでもありだな、未踏。 ウェブブラウザ上に直接文字を書いたり、手書きで線を描いたり、絵を貼り付…

amrita

前々からCGI(でなくてもいいけど、Webアプリ)のHTMLを作るときには、必要なページを一枚一枚べたでHTMLとかerbを書くんじゃなくてオブジェクト指向的に部品を必要にあわせて組合せるアプローチのほうが生産性高いんじゃないかと思っている。だって世の中はオ…

被災者を支える、地元ケーブルテレビの死闘

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/09/news095.html matz日記(http://www.rubyist.net/~matz/20041110.html)経由。編集マン不足に悩む新潟の地元ケーブルテレビにボランティアとして参加した、現役(?)編集マンの目から見た地元ケーブルテレ…

はてな住所登録パブリックコメント

http://www.hyuki.com/diary/200411#i20041111011601 経由ではてなが住所登録に関してパブリックコメントを出していることを知る。 よっしゃー書いたる、と思いましたが、結城さんのパブリックコメント(http://d.hatena.ne.jp/hyuki/20041111)を読んだら何も…

rubyのモジュールの使い方

すこし身内のチャットで話題になって頭の整理をしたのでついでにここにまとめておく。慣れないとひっかかりそうなとこかも。 問題 ことの発端は、モジュールの特異メソッドを他のモジュールでも使うにはどうすればよいか?ということ。 TestModule2からTestM…

ripper 週末クッキング その5 シリアライザーの分離

というわけで、解析部分とシリアライズ部分を分けてみた。 いまのとこ、素のHTMLを一枚生成するのと、はてな用の文字列を生成するのと二種類。 ソースはこんなかんじ。 とおもったら、 |と< >が干渉して途中でおかしくなりやがりますね。やれやれ。強引に置…

ripper 週末クッキング その4 できました

まず、いろいろ勘違いしてたところを訂正。 on__scanが返すイベントは、Parser Eventsじゃなくて、Lexer Eventsのほうだった。Lexerのほうが字句解析なんだから、スキャナーのon_scanでフックできるイベントはLexerのほうだよね。 そして、ハイライトするた…

ripper 週末クッキング その3 ripperが吐くイベント

on__spは定義されてなかったけど、method_missingで拾えたのがon__spくらいだったので、他のメソッド(イベント)はあらかじめ定義されていると当りをつけて、lib/ripper.rbを読んでみた。予想どおり、on__xxなるメソッドが羅列されている。Parser EventsとLex…

ripper 週末クッキング その2 ripperのお勉強

まずサンプルをたぐってみる。 count-if.rbがやることがわかりやすくてよいかも。短いし、ということで読む。 わかったこと Ripperを継承したクラスが基本 Ripperには、解析する文字列を与えてnew メソッドを定義して、parseで解析開始。あとはメソッドまか…

ripper 週末クッキング その1 ripperはどこに?

ripperってどこに転がってるんだっけ?いきなり見つかりません。 http://rubyforge.org/projects/ripper/ のCVSから拾ってくればいいのかな。なんか古そうだけど。最近、1.9に統合されたという話を見るのだが、1.8系に対応したripperってもう開発ストップ? …

ripper 週末クッキング その0

「rubyの文法は汚ない。解析する気すら起きない」という友人Tの言葉に思わず同意してしまったので、そういう問題を解決するために作られている(はずの)Rubyソース解析ライブラリripperを使って、RubyソースをHTMLにしてハイライト(色付け)するスクリプトを書…

SocieWiki

http://cake.dyndns.org/sociewiki/index.php?mod=Top SNS寄りの性格を持った、ユーザー登録ありきのポータルつきWikiとしてSourceForgeにて開発中です。 製作目標は「コミュニティの運営に特化したWikiEngine」 とのこと。なかなかおもしろげ。でもやっぱ、…

やねうらおプログラミング道場

http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20041103#p1 のループの話がおもしろかったのでちょっと考えてみた。結局、前判定にするか後判定にするかというのは、ループ中のカーソル移動時に、 今指しているところを信用する 次の要素へのアクセスを信用する のどちら…